SSブログ
http://blog.with2.net/link.php?1667530

良く噛まないと太るは本当??・・・

美味しく食べているときにあまり噛まないで食べ終わるときもあるであろう。最高級の場合だとあまり噛まなくても口の中で溶けてしまうということもある・・・

噛めば噛むほど体にはいいのは分かるが美味しい物を食べるとついつい丸呑みに近い状態になってりまう。性格もあるのだろうが(笑)・・・

実際にどれくらい噛めば太ることを制限できるのかということだが、最新の研究結果から、噛む回数を増やすことで、食事量を約15%減らすことができることがわかってる。つまり、食事量を減らすことで、体重をよりコントロールしやすくなるということだ・・・

アイオワに住む男女(18歳~45歳)45人に、普段より咀嚼回数を増やしてピザを食べてもらい、食べた量や食欲を比較する実験を、昼食時(60分間)に行って、その結果、咀嚼回数が普段より1.5倍多いとピザの摂取量は9.5%減少、2倍多いと14.8%減少したということだ・・・

摂取量がこんなに減ったにもかかわらず、食後の食欲には変化がなかったという。よく噛むことで食べる量が減っても満腹感が得られ、反動であとから食べすぎることは少ないということになる。食べすぎによる体重増加が気になる人は、よく噛んでゆっくり食事することで、食欲をコントロールしやすくなるだろう・・・

なお、高齢者の研究調査によると、よく噛んで食べる人は高齢になっても認知機能が保たれて、自立した生活を送りやすいことが明らかになっている。食べ物をよく噛むと、脳の前頭葉と側頭葉が活性化されるのですが、そこは記憶や学習、感情抑制などをつかさどる部位。そこを鍛え続けることで、いくつになっても、日々シャキッと過ごせるということだ・・・

今からでも良く噛む癖をつけることによっていいことが待っていると思いながらはじめてみたいものである(笑)・・・

ということで、今日はここまで・・・

では、では・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

差がつくお金に苦労しない大人にする方法とは・・・

小さい頃はあまり気にしなかったかもしれないが、大人になるにつれて周りと比べてしまったりする。そこでおもちゃでもすぐ買ってくれる親もいれば買ってやれない事情もあると思うが我慢してもらったりする親もいるであろう・・・

そういった大変な面を見ている子供なら大人になったとき苦労したくないと思うだろう。考え方ひとつで苦労が幸福に変化するように改めさせることも重要だろう・・・

そこでどのような方法がいいか見てみてほしい・・・

1.“困った時には自分で稼いだお金が自分を支える”と認識させる・・・

子どもが何か挫折しそうになったり、困ったりした時に、すぐに援助をするのはしない方がいい。。自分で稼いだお金だけが、自分を支えるお金だということをハッキリと認識させなければならないということ。他人のお金を当てにしてはダメだということ…

2.ゲームなどで楽しみながらお金のことを学ばせる・・・

子どもと一緒にモノポリーなどのゲームをするのもとても良いことだ。子どもは楽しみながら学ぶことができる・・・

“投資”と“浪費”の違いを教えたり、収入以上の消費をするとどうなるか? どういうことが無駄使いなのか? などをゲームを通して遊びながら、お互いに話し合うことが重要・・・

3.お金の使い方を実例から学ばせる・・・

大きな会社の経営者やベンチャー企業の社長、はたまたスポーツ選手などが、どういったお金の使い方をしているか、子どもと一緒に見てみたほうがいい。どんな使い方を真似したいか? どうしてそう思ったか? 実際に真似してみて成功したか? 失敗したか? など、お金の使い方を、実例から学び、実践してみるのが重要・・・

もちろん、失敗する時もあると思いますが、そこからも多くが学べるということ。彼らが大人になった時、結局、自分が稼いだお金だけが、自分を助けてくれる、ということを学んでおくことが大切である・・・

いかがだろうか、考え方ひとつで子供に苦労をしないような方法があるので実践して頂きたいと思う・・・

ということで、今日はここまで・・・

では、では・・

タグ:お金で苦労
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

手の老化に注意・・・

年をとると老化するのは当たり前なのだが、やはり老化していくのは嫌なのはある。だが顔などなら化粧水などで張りを戻したりできるのでケアさえしていれば保つことはできるであろう・・・

しかし、忘れてはならないのは「手」である。知らず知らず手のケアは忘れがちになってしまって気づけば手だけがしわだらけというのもありえそうだ・・・


顔よりも早いといわれる手の老化とは・・・

「顔はケアしていたけど、手はあまり…」という方は多いかと思う。私たちは日ごろから、スキンケアと言えばまずフェイシャル、紫外線対策と聞くと真っ先に顔を気にかけているのではないだろうか。確かに、スキンケアにおいて顔は一番重要なパーツかもしれませんが、手も、顔に次いで目につきやすいパーツです。どんなにきれいにメークしていても、手がシワシワでは年齢も上に見えてしまうのだ・・・

手は顔よりもおよそ10年早く老化すると言われている。具体的な変化としては、真皮はコラーゲンや弾性繊維を多量に含んでいますが、25歳くらいを境に減少しはじめ、肌のハリや弾力が失われてしまう。手の皮膚は、体の他の部位に比べて真皮が薄く、その変化によるシワやカサつきが顕著に現れるのだ・・・

同時に、肌表面のバリア機能に関わる皮脂や水分の分泌量も減少してしまう。手の甲にシミが増えた、いつの間にかハリが失われていた…という方は老化のサインかも・・・


手の老化を加速させる要因とは・・・

顔と比べ、手は普段からケアを怠りがち。手はハンドクリームでのケアこそすれ、顔のように化粧水などで丁寧にスキンケアすることはなかなかないですし、メークでカバーすることもないであろう。何をするにもよく使われ、日々刺激にさらされている手は、紫外線を浴びる機会も多いため、日常で大きなダメージを受けてしまっている。こうした状況を続けていることが、手の老化を加速させる要因となっているのだ・・・


日ごろ顔のケアをおこなっているついでに手のケアも忘れずにしていれば、保つことが出来るであろう。見せられる綺麗な手を目標にしていこう・・・

ということで、今日はここまで・・・

では、では・・

タグ:手の老化
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一重・奥二重に朗報「スモーキーアイ」とは・・・

女性の一重や奥二重で悩んでいる人は多いであろう。化粧などで苦労もあると思う。そんな女性に必見になると思うこの「スモーキーアイ」である・・・

スモーキーアイのレクチャーがあるので見てみてほしい・・・

<おひとえ様流 スモーキーアイの作り方>


1.まぶた全体に、ブラシで均一にアイカラーをのせる

アイホールよりひと回り広い範囲にアイカラーを均一にのせる。目頭側にもしっかり色がのることで自然に彫りを深く見せることができ、一重&奥二重ののっぺり感を解消・・・

2.黒のアイラインで目の際を埋める

黒のペンシルライナーで、目頭から目尻まで際をていねいに埋めていく。目尻側を指で軽く引っ張りながら少しずつ入れると、ラインがガタつかずにキレイな仕上がりに・・・

3.チップで再び、まぶたにアイカラーを重ねる

付属のチップを使い、1と同じアイカラーを目を開けたときに少し色が見える範囲に重ね塗り。際に向けての自然なグラデーションで、より深みのある目元に見せてる・・・

4.目尻に長めのラインを描き足す

2のアイライナーで、目尻から5mm程ラインを描き足す。はね上げたりせず、際に沿ってまっすぐのばせばOK。繊細なラインで上まぶたをスッキリ&ワイドに仕上げる・・・

5.下まぶたにもまぶたと同じアイカラーをオン

チップの先を使って、下まぶたの目尻側から目頭側に向かってアイカラーを細めになじませる。目尻側が自然と濃くなることでほんのり陰影が生まれ、パッチリ目になる・・・


悩んでいる方は一度試してみてはいかがだろうか・・・


ということで、今日はここまで・・・

では、では・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

慣用句って正しく使えてる??・・・

知らず知らず使っている慣用句。友達との会話の中や仕事での会話の中で必ずって言っていいほど多々使用している・・・

だが、実際は正しく使えているかどうかという問題だ。自分では正しいと思って使っていても実際は真逆の場合だってあるであろう。聞いている人もその意味を詳しく知らないと合っているものだと思いそのまま話を続けてしまうだろう・・・

何問か問題を出したいと思うので合っているか確かめてほしい・・・

Q1:あやうく、足もとをすくわれるところだった
Q2:彼は急に椅子から、やおら立ち上がった
Q3:彼はムッとしたのか、憮然とした表情で立ち去った
Q4:このホラー小説って、あまりぞっとしないね
Q5:明日は新しいタワービルのこけら落としなんだって
Q6:たくさんのご馳走につい舌を鳴らした
Q7:まったく昨日は、上や下への大騒ぎだった
Q8:そんなに声をあらげないでよ
Q9:昨日とは言ってることが真逆だよね
Q10:あのドラマの登場人物ってみんな破天荒で楽しいよね


いかがであろうか、実際使っている言葉もあるかもしれない・・・

次に意味をピックアップしたいと思う・・・


Q1:あやうく、足もとをすくわれるところだった

「足もとをすくわれる」が間違い。正しくは「足をすくわれる」ということだ・・・

Q2:彼は急に椅子から、やおら立ち上がった

これは「やおら」の意味の取り違いです。「やおら」とは、急にとか、いきなり不意にという意味ではなく、正しくは、おもむろに、静かにゆっくりであるさまを指すということだ・・・

Q3:彼はムッとしたのか、憮然とした表情で立ち去った
 
こちらも「憮然」の意味の取り違いです。「憮然」は、ムッとするとか、腹が立つという意味ではありません。正しくは、落胆する、驚きあきれて、ぼう然とするさまを指すということだ・・・

Q4:このホラー小説って、あまりぞっとしないね

では「ぞっとしない」とは、どういう意味でしょう? これは、あまり面白くない、感心しないという意味で、怖くない、恐ろしくないという意味ではないのです。怖いホラー小説や映画であっても、それが面白くなかったという意味ならわかりますが、「これって、怖いっていう話だからビクビクしながら見たけど、ちっともぞっとしなかった」などの言い方は間違いになるわけだろう・・・

Q5:明日は新しいタワービルのこけら落としなんだって

「ビルの柿落とし」が間違い。ビル内に劇場があってそれを指すならばわからなくはありませんが、本来の意味の「こけら落とし」とは、新しく建てた、または改築した劇場で行われる興行を指します。劇場の開場を祝う最初の催しのことをいう言葉なのだ・・・

Q6:たくさんのご馳走につい舌を鳴らした

「舌を鳴らす」が間違い。「舌を鳴らす」とは、軽蔑したり不満の気持ちを表すようなときに、チェッと舌打ちするようなことを指す言葉です。ご馳走を見て、ピチャピチャ舌が鳴るという場合もあるかもしれませんが、本来の言葉の使い方としては誤りです。「舌鼓を打つ」ならば正しいですね。ほかに「鳴る」の付く言葉としては、次のような使い方があります。「猫がごろごろ喉を鳴らす」「彼は得意そうな感じで鼻を鳴らした」などだ・・・

Q7:まったく昨日は、上や下への大騒ぎだった

「上や下への」が間違い。正しくは「上を下への大騒ぎ」ということだ・・・

Q8:そんなに声をあらげないでよ

「あらげる」が間違い。正しくは「声を荒らげる(あららげる)」ということだ・・・

Q9:昨日とは言ってることが真逆だよね

「まぎゃく」が問題です。以前、流行語大賞にノミネートされたこともある言葉です。現在は何の疑いもなく使う人が多いと思いますが、本来は「真逆」は「まぎゃく」ではなく、「真逆」と書いて「まさか」と読みます。「まさか、あそこで失敗するとは思わなかった」などの「まさか」です。今は「あの兄弟って真逆だよね」のように正反対の意味で使われていますが、本来は違うものです。真っ白などのように、「逆」を強調した(=まるっきり逆)と同じような意味で使われているのだろう・・・

Q10:あのドラマの登場人物ってみんな破天荒で楽しいよね

「破天荒」の意味の取り違いです。「破天荒」とは、天荒を切り開くという中国の故事からきた言葉で、未曾有、前代未聞というような意味を持つ言葉です。人で言うなら、今まで誰もできなかった前代未聞の偉業を成し遂げたような人物を表す場合に使う言葉です。豪快で大胆、常識はずれ、ハチャメチャなどの意味で、「学生のころは遊んでばっかで破天荒だったよな」などと使うのは大間違いなのだ・・・


いかがだろう、もし使ってたとしたら今のうちに修正しておいた方が知っている人に指摘されてだと恥ずかしいかもしれない(笑)・・・

ということで、今日はここまで・・・

では、では・・

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。